知らないと怖い! 化粧品に含まれる“防腐剤”のこと

化粧品に含まれる防腐剤は、いったいどの程度人体に影響するものなのでしょうか?
また、「身体への影響が怖いから、防腐剤フリーの化粧品を使っている」という人もいますが、はたして防腐剤が入っていなければ安全な化粧品といえるのでしょうか?

 

意外と知られていない、化粧品の防腐剤の裏側を覗いてみましょう。


化粧品に防腐剤を入れなければならない理由とは?

 

化粧品の成分表示を見て、防腐剤の成分が入っていることがわかると、「防腐剤なんて入っていなければいいのに」と思う人は多いかもしれません。
もちろん、基本的に化粧品は、美しくなるための成分以外は入っていないのが理想です。
ところが化粧品にはカビや細菌が好む成分が多く含まれているので、微生物も繁殖しやすく、そのまま無防備に販売してしまうとトラブルにつながる可能性があるのです。

 

さらに、化粧品は薬事法上、未開封で3年間は品質が保てるように作る必要があります。「無添加の安心な化粧品だから、1ヶ月以内に使い切ってください」と言いたくても、そうはいかないため、どうしても長期保存を前提とした製品が求められることになります。
そういう意味で、化粧品と防腐剤とは切っても切れない関係があり、防腐剤の配合によって消費者は一定品質の化粧品を長く使うことができます。


化粧品の防腐剤にはどんなものがある?

化粧品の防腐剤としてよく使われているのが、「パラベン」や「デヒドロ酢酸ナトリウム」「ヒノキチオール」などです。

 

<パラベン>
パッケージの成分表示に「メチルパラベン」「エチルパラベン」「プロピルパラベン」「ブチルパラベン」などと表示されているのが、防腐剤成分の代表格ともいえる「パラベン」です。抗菌作用に優れていて、毒性や皮膚刺激が少なく、使用量もごくわずかで済むのが大きなメリット。化粧品だけでなくシャンプー、加工食品、赤ちゃんのお尻ふきなどにも使われています。

 

<デヒドロ酢酸ナトリウム>
「デヒドロ酢酸ナトリウム」はカビを防ぐ力が強い防腐剤で、洗顔フォームからクレンジング、美容液まで、幅広い化粧品に使われています。

 

<ヒノキチオール>
ヒノキやヒノキの仲間から抽出される成分で、さまざまな微生物に対する抗菌性を持っています。ヒバ特有の香りがあるのが特徴で、美白化粧品やフェイスパウダー、育毛剤、ヘアコンディショニング剤などによく使われています。

 


防腐剤が人体に与える影響

さて、気になるのは、この防腐剤が身体にどういう影響を及ぼすかということです。
たとえばデヒドロ酢酸ナトリウムは、外国では許可されていない防腐剤で、化粧品に含まれている場合はアレルギー性皮膚炎を起こす可能性が指摘されています。

 

パラベンもまた、湿疹や皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こす可能性があると言われています。
製品に使用するパラベンはごく少量なので、パラベンの入った製品を使ったからすぐにどうこうということはありませんが、問題なのは長期間使用すると少しずつ体内に蓄積されてしまう危険性があること。その点はまだ十分に解明されてはいませんが、発がん性があるのではないかという見解もあります。

 

化粧品は10年・20年という長いスパンで使用するもの。今は何事もなく快適に使用していても、20年後に身体に蓄積されたパラベンがどんな悪さをするかは、保障の限りではありません。
パラベンを使用することで、より製品の価格が安くなるというメリットはあるのですが、健康のためにはできればパラベンフリーの製品を使用するのが望ましいでしょう。

 


防腐剤フリーを謳った製品にも注意を

では、たとえば「パラベンフリー」のように防腐剤フリーを謳っている化粧品をやみくもに買えばいいかというと、そうでもありません。
パラベンは入っていなくても、それに代わる防腐剤を使っていて、パラベンほどの防腐効果がないために使用量を多くしている場合があるからです。

 

防腐剤フリーの製品を選ぶ際は、その代わりにどのような方法で微生物や細菌から商品を守っているのかを、チェックすることが大切です。
できれば人体に影響のない成分を使い、長く安心して使うことができる化粧品を選びましょう。

 


まとめ

製品の品質を長期間保ち、より安く商品を提供するために用いられる防腐剤。しかし、ヨーロッパでは化粧品に含まれるパラベンの規制が強化されるなど、日本にはない動きもあるようです。アレルギーやがんなどへのリスクを考えると、やはり防腐剤に関しては慎重に考えた方がよいでしょう。